川崎ドッジボール連盟

学校が
「楽しい!」
になる
心身ともに
強くなれる
友達の輪が
広がる
表示したいテキスト

お知らせ

2024/11/23
9:00~
令和6年度YOUテレビ杯兼連盟第21回秋季大会
場所:川崎市立川崎高等学校アリーナ

優勝 下新城子ども会
準優勝 古市場ドッジボール部
3位  河原町しんわブラックシスターズ
2024/10/14 
9:00~ 
令和6年度第2回城南カップ杯 
場所:古市場小学校校庭

優勝  下新城子ども会
準優勝 小杉陣屋1丁目子供会
3位  河原町しんわブラックシスターズ
2024/05/06
9:00~
令和6年度第21回春季ドッジボール大会 
場所:上丸子小学校グランド及び体育館

優勝:陣二シャインズ・サファイヤ  
準優勝:河原町しんわブラックシスターズ  
3位:小向レッドバルーン
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

川崎ドッジボール連盟とは?

本連盟は、ドッジボールを通じ、小学生少女及び少年の明朗にして健全な心身を養うと共に、少女及び少年達相互の友情を深める事を目的に設立されたスポーツ団体で、学校施設、地域施設及び民間施設を利用し川崎市大会を開催することにより、ドッジボールの普及と発展につとめ市内全域相互の親睦と連携を深めることを目的とする。

川崎連盟の大会について

春季ドッジボール大会
  • 日時:毎年ゴールデンウイーク最終日
  • 場所:中原区の小学校グランド
  • 主催:川崎ドッジボール連盟 
  • 後援:タウンニュース社                             
  • 協賛:日本スタンダード(株)
  •    河原食品(株)
  •    横浜ライオンズクラブ
  •    (株)一会塾
  •    (株)城南進学研究社         

 

城南カップ杯
  • 日時:毎年10月のスポーツの日 
  • 場所:古市場小学校グランド及び体育館
  • 主催:城南進研グループ
  • 共催:川崎ドッジボール連盟 
  • 協賛:城南KIDS                 
  •    (株)ペガサス
  • 後援:(株)タウンニュース社
  •     YOUテレビ(株)
  •     かわさき市民放送(株)                                
YOUテレビ杯兼
連盟秋季ドッジボール大会
  • 日時:毎年 11/23(祝)
  • 場所:市立川崎高等学校体育館
  • 主催共催:川崎ドッジボール連盟                         
  •      YOUテレビ株式会社
  • 後援:    (株)タウンニュース社
  •        横浜東ライオンズクラブ           
  •       JFEスチール(株)
  •       (株)インタートレード 「健康プラザパル」
  •    
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
主催・共催・協賛・後援を
頂いている方々のHP

選手及び大会参加チーム募集中!

大会の見学、ルール説明実施中!

ドッジボールに興味のある保護者・お子様。
地域で小学生のドッジボールを指導している
監督・コーチ・関係者の方へ

ドッジボール体験は受け付けています。

体験練習試合も行います。

 

ドッジボール活動を広めていくため
他地区のチームの試合参加を受け付けています。

ドッジボールチームの特徴

【1】学校が「楽しい!」になる


ドッジボールは、学校生活をさらに楽しくするための素晴らしい活動です。同じ学校の友達とチームを組んで一緒にプレイすることで、学校がもっと楽しい場所になります。
運動することでリフレッシュでき、勉強の合間の良い気分転換にもなります。
ドッジボールの楽しさを体験することで、学校に行くのが待ち遠しくなるでしょう。

【2】心身ともに強くなれる

ドッジボールは、体力や筋力を鍛えるだけでなく、精神的な強さも養います。

ボールを投げたり避けたりすることで、全身の筋肉をバランスよく使い、運動能力が向上します。

また、試合中のプレッシャーや逆境に立ち向かう経験を通じて、忍耐力や精神力が鍛えられます。

これらの経験は、中学からの部活や日常生活でも役立つでしょう。

 

【3】友達の輪が広がる

ドッジボールは、友達作りに最適なスポーツです。

チームを組んで一緒にプレイすることで、自然とコミュニケーションが生まれ、新しい友達ができやすくなります。

ゲームを通じて協力し合うことで、仲間意識が芽生え、友達との絆が深まります。

また、異なる学年やクラスの子どもたちとも交流する機会が増え、友達の輪がどんどん広がっていきます。

会費

リーズナブルな会費

地域の子ども会や地域のボランティア活動のため、会費はドッジボール活動の必要経費のみでリーズナブルです。
1ケ月 200円~1,000円
練習は基本的に毎週末

\保護者様・選手の皆さんから喜びの声続々!/
評判・口コミ

 新しい友達がたくさんできた

選手 小学6年生
「ドッジボールを始めてから、今まで知らなかったクラスの子たちとも仲良くなれました。チームのみんなと一緒に練習をしたり、試合に出たりするのが楽しくて、新しい友達がたくさんできて嬉しいです!」

自分に自信が持てるようになった

選手 小学5年生

「最初はボールが怖かったけど、練習を重ねるうちにどんどん上手になって、自信が持てるようになりました。試合で相手をアウトにできた時の達成感がすごくて、自分でも驚くくらい自信がつきました。」

チームワークの大切さを学べた

選手 小学6年生

「ドッジボールを通じて、チームワークの大切さを実感しました。みんなで声をかけあって協力することで、試合に勝てることが多くなり、チームメイトとの絆も深まりました。一人じゃできないことをみんなで成し遂げるのが楽しいです。」

体力がついて健康的になった

選手 小学4年生

「ドッジボールをやるようになってから、体力がついて健康的になりました。運動するのが楽しくて、放課後も家で自主トレをするようになりました。おかげで、学校の体育の授業でも活躍できるようになって嬉しいです。」

運動が身についた

選手 小学6年生

「ドッジボールを通じて、素早い判断力や反射神経が身につきました。試合中に瞬時に動いたり、ボールをキャッチしたりすることで、普段の生活でも役立つ運動神経が自然と身についた気がします。どんどん上達するのが楽しいです。」

成長を実感

小学6年生の保護者

「うちの子はドッジボールを始めてから本当に成長しました。最初は体力も自信もなかったのですが、今では自信を持ってプレイしている姿を見ると、親として本当に嬉しいです。チームメイトとも仲良くなり、学校生活もますます楽しくなったようです。」

コミュニケーション能力が向上

小学4年生の保護者様

「ドッジボールを始めてから、娘のコミュニケーション能力が格段に向上しました。チームで協力する大切さを学び、友達との関係もより深まったようです。家でもその日の試合の話を楽しそうにしてくれるので、親子の会話も増えました。」

健康的な体作りに最適

学3年生の保護者様

「娘はドッジボールを通じて体力がつき、健康的な体作りができています。運動する習慣が身についたおかげで、風邪もひきにくくなり、元気いっぱいに過ごしています。外で体を動かす楽しさを知ることができて、本当に良かったです。」

自信とリーダーシップを発揮

小学6年生の保護者

「うちの子はドッジボールを通じて自信を持つようになり、リーダーシップも発揮するようになりました。試合での成功体験が自信につながり、学校の他の活動でも積極的に取り組む姿勢が見られるようになりました。親として成長を感じられる瞬間が増えました。」

リフレッシュと楽しみ

小学5年生の保護者

ドッジボールは息子にとって最高のリフレッシュの場です。

学校での嫌な事や勉強の疲れをリフレッシュすることができ、毎回楽しそうに帰ってきます。

運動することで心身ともに健康になり、家でも明るく過ごしています。

 

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

まずは気軽に無料体験へ♪

お気軽にご連絡ください
TEL 090-4078-8250
TELの場合:受付時間 8:00〜21:00(土日祝)
問い合わせメールは24時間受け付けています。